感染予防対策のため、ご来院の際にはマスクの着用を推奨しております。

虫歯

小さな虫歯の治療 ~CR(コンポジットレジン)修復とは?

虫歯治療というと、「歯を大きく削る」「銀歯を入れる」など、痛みや時間がかかるイメージを持たれる方も多いかと思います。

しかし実際には、虫歯の進行が浅い段階であれば、短時間で、目立たない治療を行うことが可能です。

その代表的な方法が「CR治療(コンポジットレジン修復)」です。

今回は、CR治療とはどんな治療か、どんなときに使うのか、メリット・注意点まで詳しくご説明します。

CR治療とは?

CRとは、「Composite Resin(コンポジットレジン)」の略で、歯科用のプラスチック素材のことを指します。
色が天然歯に似ており、治療した部分が目立ちにくいのが大きな特徴です。

▶︎ 治療の流れ

  1. 虫歯の部分を丁寧に削り取る

  2. 削った部分にペースト状のコンポジットレジンを詰める

  3. 歯の形に合わせて整える

  4. 専用の光(可視光線)を当てて固める

このように、短時間でしっかり固まり、すぐに噛むことができるようになります。

CR治療のメリット

CR治療は、多くの場面で第一選択となる治療法です。
その理由は以下のようなメリットがあるためです

✔ 保険診療内で治療ができる

コンポジットレジン修復は健康保険が適用されます(※一部例外あり)。

✔ その日のうちに治療が完了する

1回の通院で治療が終わることがほとんどで、忙しい方にもおすすめです。

✔ 歯の色に似ていて自然な見た目

白くて自然な素材のため、治療跡が目立ちません。前歯の虫歯にも使用されます。

✔ 歯を削る量が少なくて済む

削る範囲を最小限に抑えられるため、歯に優しい治療と言えます。

どんな虫歯に使えるの?

CR治療は、主に以下のような比較的小さな虫歯に使われます:

・初期の虫歯(C1・C2

・噛む力が強くかからない場所の虫歯

・詰め物や被せ物をするほどではない浅い虫歯

CR治療が向かないケースもある?

CR治療は非常に優れた方法ですが、すべての虫歯に使えるわけではありません。
以下のようなケースでは、別の治療法が検討されます:

・虫歯が深く大きく広がっている場合(C3以上)

・噛む力が強くかかる奥歯の咬合面など

・治療後に割れやすい場所(力のかかる位置や唾液が入りやすい部分)

そのような場合は、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)などの治療を行います。

早期発見・早期治療が大切です

虫歯は、小さいうちに見つけて治療するほど、歯を削る量も少なく、治療時間も短くて済みます。
「痛みがないから大丈夫」と思っていても、進行していることもあるので、定期的な検診がとても大切です。

当院では、患者さまの歯をなるべく削らず、できるだけ長くご自身の歯で過ごしていただくことを目指しています。

・丁寧でわかりやすいご説明

・状況に応じた最適な治療提案

・痛みに配慮した治療環境

「小さな虫歯かも?」「少ししみる気がする」など、どんな小さな違和感でも構いません。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。